「Uncategorized」カテゴリーアーカイブ

マグマたこ焼きパーティー開催!

皆さんこんにちは!

7期の松井です.
最近開催されたマグマたこ焼きパーティーについて報告します!

(以降ボンジョビのIt’s my life を頭の中で流しながら読んでください)

私はある日思いました.
「最近,研究しかしてねえなぁ・・・」
「みんな顔が疲れてるな・・・」
「疲れたな・・・」
「・・・・・・!!」
「そうだ!たこ焼きパーティーしよ!」

思い立ったら吉日ということわざもあるのですぐに具材を買ってきました.

この写真に追加してエビとチーズも買いました.
たこ焼き総数450個できる計算です.
確実に買いすぎました.
みんなノリがいいので,PBL後マグマたこ焼きパーティーをすることになりました.
(マグマはごろがいいのでつけただけです)

PBL終了後準備を始めるみんな.

そんな中私は「たこ焼き おいしい焼き方」で検索し,イメージトレーニングに励む.

イメージは完璧!成功する未来しか見えない!

たこ焼き器に油を垂らす...

生地を流し込む...

具材を入れ,くるくる,くるくる.

いい感じです!(完全に油を入れすぎました)

出来立てホカホカを先輩たちに食べてもらいました!

 

 

いい顔です!

先生にも食べて頂こうと思い,先生の方を向くと,手でバツを作られてしまいました....
(体調崩すと大変だからとのことです)
(先生!危ないものは入れてませんよ!)

たこ焼きの中にいろんな具材を入れてみんなでワイワイたこ焼きを作る

三年生も楽しそうで何よりです!

たこ焼きパーティーとてもたのしかったです!
息抜きって大切ですね
これでまた明日からの研究もがんばれそうです!

来週あたりにはみんなでフットサルでもしようかな~と思います笑

最近のできごと

皆さんこんにちは

気温が急に下がったり上がったりなど
天候の浮き沈みが多い今日この頃です。

最近の研究室であった出来事を綴ります。
簡潔にお伝えしますと

先日品川先生に濵かつを御馳走頂きました!!

いつもありがとうございます。おいしく頂きました。

その時の様子です。

大人数でした!ダイエット中の私ですが
これでもかというくらい食べました。
ありがとうございました。

簡潔に物事を伝える。このことを常日頃ご指導頂いています。

ここからは濵かつに行くことになった経緯をつづります。

お時間がある方はぜひ見てください。

~~~~~~~~~~~~~~~

実家から通っている私は母親に
「今日は夕飯いらないです」そう伝え大学に向かいました。
なぜなら今日は金曜日。華金とは昔から呼ばれていますが
IoT社会になった今でも良き言葉です。

特にご飯などの予定がなかった私ですが、この時からすでに準備をしていたのかもしれません。

「とりあえず夕飯代を銀行からおろすか。」
その足でATMに向かい、いざお金3千円をおろそうとした矢先。「引きおろしができません。残高をご確認ください。」
との案内。

「・・・・・まさかね」
残高照会をする私。
「残高:881円」
「・・・・・・・・・」

そんなやり取りをしている間にも後ろには数人の列。
早くしろよと言わんばかりの視線が僕に集まるのを感じ、逃げるようにATMから離れました。

研究室に向かう足取りが重い、なぜならその日は授業、資料作成などタスクはたくさんあるのに楽しみである食事ができない可能性があったからです。

授業が終わり、お昼ご飯をID払いでしのぎ、ウトウトしながら気づけば5時頃。小腹もすいてくる時間だ。しかし作業は依然終わらない。

さらに時間は進み、午後7時頃。研究室には11人ほどのメンバーがいる。これだといつもの研究室。
ここからがマグマなんです。

不意に研究室の後ろのドアが開いたと思うとそこには品川先生の姿が。
どうしたのかと思いきや

「時間に余裕がある人はご飯でも行くか?」

おおおおおおおおおおおお!!!?

「時間がある人は」という先生の丁寧なフリを見事に回収するように高々と手を挙げ参加の意思表示。論文執筆やTAでさぞ急がしいM2のSさんの手の挙げ方はあまりにも美しいものでした。

しかしここで
「まだ作業が残っているので…」と手を挙げていないH君。
真面目に資料の作成に取り掛かっており、えらいな頑張れよと思いつつも濵かつへの行くことの意味を伝え、
とりあえず手を挙げた11名で向かう濵かつへ。
道中、信号待ちで人数を確認していると

「1、2、・・・12人?」

研究室を出た時よりも多いな。と感じもう一度数えてみる。
そこには先ほど手を挙げていなかったH君

 

あれーーーーーーー?

 

なんだかんだ全員になっているな???

 

と思いつつも12名で入店。店員驚き。
奥の隔離された部屋に案内され、いざ注文。
なんと定食だけでなくデザートビュッフェまでも注文。
注文と同時に全員が席を立ちデザートバーへ(食前)
先生はデザートとドリンクを少々とり席へ戻りそのあと私もロールケーキを4つほどとり自席へ。

すると先生から

「ロールケーキおいしそうだね」

先生は定食を食べれきれるのかという不安がよぎったが僕も4つ食べられるか不安だったので

「あ、どうぞっ」

と一つシェア。

すると後輩のY君が戻ってきて驚き。

あほだなと思いつつも見ているとこれを食べきる。
ドン引き。

その後メインのとんかつが来たが、皆食べるのに精一杯。
しばし無言の時間もあった。ちなみにとんかつの写真を撮り忘れました。
己との闘いが終わり結果全員完食。
出されたものは全て食べる。これが基本。

そのあともデザートタイムを色々なお話をながら楽しみ、
あっという間に時間が過ぎました。

また次いけるように一同、
これからも研究など頑張ろうと思えた一日でした。

品川先生ありがとうございます!

合宿収支報告

OBOGの皆様へ

お世話になっております。

7期幹事長の吉岡です。

今年度の夏合宿の収支報告をさせていただきます。

収入
学生・先生・OB様合宿代 681,520円
法政大学補助金 87,000円
OBOG様寄付金 100,000円
合計 868,520円
支出
宿泊料 570,228円
レクリエーション代
(レイクガーデン、舟下り、花火、宴会代)
105,974円
交通費
(レンタカー代、ガソリン代、高速道路代)
188,577円
合計 864,779円
残金 3,741円

OBOG様から頂いた寄付金のうち、10万円分を宿泊料として使わせていただきました。

寄付していただいたOBOGの皆様、心より感謝申し上げます。

また合宿に参加いただいた1期生の勝山様、松本様、吉川様、6期生の林様ありがとうございました。在学生一同、大変良い刺激をいただき楽しい時間を過ごすことができました。

次にOBOG様との交流があるイベントは忘年会となっております。8期幹事長の高野より連絡があると思いますので、ぜひご気軽に参加ください。皆様と会えるのを心よりお待ちしております。

第8回 技術討論会

こんにちは、新しくHP係になりました8期生の冨永です。今回から一年間更新していきますのでよろしくお願いします。

9/3は法政大学で「第8回 技術討論会」を開催致しました。だいぶ日が経ってからの更新申し訳ありません。

品川先生が着任されてから毎年続けているこの討論会は京都工芸繊維大学様と合同で行っており、今年で8年目を迎えました。

また、共同研究先の企業様や他大学の先生にもお越しいただきました。

今年は品川研究室からはM1が発表15分、質疑15分という時間設定で発表を行いました。

皆時折メモを取ったりと真剣な面持ちで発表を聞き、質疑の時間では活発な討論が繰り広げられました。

先輩の発表を聞き、大変刺激を受けた一日でした。

討論会に参加していただいた皆様、ありがとうございました。

そして発表者の皆様、お疲れ様でした。

撮影した集合写真です♪

感謝!!!!

こんにちは!
7期生の雨宮と岡嶋です!!

4期生の石原様と6期生の内山様から
寄付金をいただきました!!

ありがとうございました!!(^^)/

OB・OGの皆様、研究室にも
ぜひ遊びに来てください!!

感謝!!

7期生の岡嶋と雨宮です。

本日、1期生の勝山様から寄付金をいただいたので、

この場をもってお礼申し上げます。

ありがとうございます!!(^_-)-☆

 

横河祭りでの勇姿、楽しみにしています♡

OB・OGの皆様、研究室への訪問いつでもお待ちしております!!!

英論発表&前期お疲れ様会

こんにちは!7期生の岡嶋です。

先日、英論発表会を行いました!
3年生にとって初めての品川研での発表でしたが、
質疑応答にも怖気ずくことなくしっかりと答えていました。

8期生のみんなお疲れ様!

英論発表後、前期お疲れ様会を開きました!
楽しく、賑やかな会となりました。

前期はたくさんのイベントや研究に励みました。

新たな目標にむけ、
後期もしっかり頑張っていきたいと思います。

 

感謝!!

こんにちは!7期生の岡嶋です。

OBの松本様から寄付金をいただきましたので、

この場をもってお礼申し上げます。

このたびはどうもありがとうございました。

OB・OGの皆様、研究室への訪問お待ちしております。

感謝!!

こんにちは!7期生の雨宮と岡嶋です。

OBの古谷様から寄付金をいただきましたので、

この場を持ってお礼申しあげます。

学会費用としてつかわせていただきます。

このたびはどうもありがとうございました。

OB・OGの皆様、研究室への訪問お待ちしております!!

1期生吉川様によるC#講義

本日1期生の吉川様より

人体通信用端末BASEの制御を行うC#の制御などをご指導いただきました。

新三年生を中心に多くの参加者で、大変参考になる講義となりました。

お忙しい中、お時間を頂きご教授いただきました。
本当にありがとうございます。

今後とも、よろしくお願い致します!!