shinalab のすべての投稿

TENCON2019

こんにちは!7期生の岡嶋、多田、高野です。

国際会議TENCON2019に参加致しました。

会議名:2019 IEEE Region10 Conference, TENCON2019
開催地:Grand Hyatt, Kochi, Bolgatty, India
開催日時:10月17日~20日
発表携帯:オーラル

開催地がインドということで、入国審査がきびしく、
多くの人に情報を共有してもらいました。
本当にありがとうございました。

ホテルから見える夜景がとてもきれいでした。

インドはヒンドゥー教の信仰者が8割ほどで有名ですが、ケーララ州はインドでは珍しくキリスト教信仰者が多く、教会が多くありました。

 

 

インドのケーララ州という土地は、ケーララモデルという言葉があるほど、社会の働き方改革がなされていて、女性の教授や学生が多いように感じました。初めての海外での発表で、質問対応に戸惑いましたが、なんとかやりきりました。

本当に多くの貴重な体験ができました。
今回の学会参加にあたり、協力して頂いた、
品川先生、共同研究先の方々、品川研究室の方々
また、多くの研究成果を残してくださったOB・OGの方々に
この場を持ちまして感謝の意を申し上げます。
本当にありがとうございました。

科学技術フォーラム

こんにちは。新しくHP係になりました三年の赤谷と笹見です。

これから一年間よろしくお願いいたします。

9/15に法政大学市ヶ谷キャンパスで行われた科学技術フォーラムに参加してきました。

ここではご来場いただいた一般の方々に向けて研究内容を説明させていただきました。

品川研究室のブースでは握手通信の体験を行いました。

一般の方に向けて研究内容を発表する機会は少ないため良い経験となりました。

たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

2019年夏合宿(3日目)

いよいよ楽しかった合宿も最終日を迎え、小金井に帰る日になりました。

3日目はオルゴールの森というヨーロッパの景観を写し取ったような美しい観光地に向かいました♪

綺麗な音を奏でるオルゴールや、香水やアクセサリーなど、わくわくするようなお土産がたくさん販売されていました。

またハンドベル演奏が出来るスペースがあったりと、男性でも楽しめるエリアもありました。

最後に、こちらはお世話になったホテルの前で撮った集合写真です♪3日間、本当にお疲れ様でした!

改めまして、合宿の日程を企画してくれた幹事長の皆様、長時間車の運転をして下さったドライバーの皆様。そして寄付金を下さった卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

また今回の合宿で様々なサポートをして下さった皆様に心より御礼申し上げます。

研究室全員で楽しい時間を過ごし、たくさんの思い出を作ることが出来ました。

結びに、この合宿が8期のHP係が更新する最後の記事になります。1年間ブログを読んで下さり、本当にありがとうございました。

次回からは9期HP係である赤谷さん、笹見さんの更新を楽しみにしていただけたらと思います♪

2019年夏合宿(2日目)

2日目からは山梨の色々なところを観光し、皆思い思いに羽を伸ばしました。

まず始めに向かったのは鳴沢氷穴という洞窟です。

真夏でも氷が張っていて寒さを感じる不思議な場所でした。

ヘルメットを被って狭い洞窟の中を進んでいくので、ちょっとした冒険気分を味わえました♪

 

次に向かったのはフルーツ公園です。

いたるところにフルーツが実っているとても広い公園で、アスレチックや博物館など、様々な施設がある観光地でした。

 

宿に戻った後はいよいよ飲み会です♪

OBさんも合流し、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。

 

そしてここで執行部が8期から9期に変わり、役職の引き継ぎを行いました。

新しい執行部のメンバーは以下の通りです。

ゼミ長:山岸

幹事長:西山

カメラ係:久原、浅野

HP係:赤谷、笹見

スポーツ係:河本

掃除係:宮口

これからも品川研究室一同で協力し、更に研究室を発展させていきましょう。

2019年夏合宿(1日目)

こんにちは、8期の冨永です!

8/26~28の3日間、夏合宿で山梨県の河口湖に行って来ました。

今回は写真もたくさんあり、色々なことがありましたので複数回の投稿に分けて当日の様子をお届けします♪

まず1日目は3年生がPBL発表、4年生が卒論の中間報告に向けた発表を行いました。

4年生は、中間報告に向けて自分の課題を見つめ直す事ができました。3年生もPBLの内容を理解して資料を作成し、立派な発表でした。

またM2の先輩方からはゴールデンタイムとしてお話を頂き、今後の自分の研究のやり方や生活態度を見直そうという機会になりました。

発表後は皆で集合写真を取りました♪

そして美味しいバイキング形式の夕食を頂いた後は皆で花火をしました。

夏らしい思い出をたくさん作ることが出来ました♪

 

2019年研究室見学

こんにちは、8期の冨永です。

8/24はオープンキャンパスの一環として、高校生と保護者の方向けの研究室見学が開催されました。

品川研究室では「自分のからだを使った新しい通信の体験」というテーマで、握手通信、ウォークスルーゲート、レゴロボットという3つのデモンストレーションを用意しました♪

どのデモンストレーションにも皆さん興味を持って下さったようで、「どうしてこうなるんですか?」 「とても面白いです!」「早く実用化して欲しい!」などなど様々な声を頂きました。

研究室見学にはたくさんの人が来て下さり、大盛況でした。

予想を遙かに上回る盛況ぶりで、本当にありがとうございました。

今回の研究室見学が進路選択の助けになればとても嬉しいです。

品川研究室で共に学ぶ日が来ることを楽しみにしています♪

感謝

こんにちは、8期の冨永です。

この度は5期の加藤様より寄付金を頂きましたので

この場をお借りしてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

OB・OGの皆様にはいつもお世話になっております。

お時間ございましたら研究室に遊びに来てください♪

横河まつり2019

こんにちは、8期の冨永です。

今年も横河電機様より、ご招待いただきました。

当日の様子をお伝えします♪

わいわいと賑やかなお祭りです♪

学生一同、思い思いにお祭りを楽しみました。
ご招待いただきありがとうございました。

感謝!

こんにちは、8期HP係の冨永です。

本日は5期生の関根様に寄付金を頂きましたので

この場をお借りして御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

OB・OGの皆様、いつもお世話になっております。

お時間ございましたらいつでも研究室に遊びに来てください♪

学生一同お待ちしております!

前期お疲れ様会

こんにちは,8期HP係の冨永です.

今日は3年生の英論発表会と前期お疲れ様会の様子をお届けします♪

難しい英語の論文を読んでパワポにしてまとめるという初めての経験でしたが,3年生皆堂々としていて素晴らしい発表でした.

難しい質問が飛んできたときも担当である先輩がすかさずフォローに入り,先輩にとっても後輩にとっても今後の研究の刺激になる良い発表会でした.

 

英論発表が終わった後に皆で撮った写真です.

3年生お疲れさまでした♪

そして指導した4年生もお疲れさまでした.

私も後輩を指導するのは初めてで色々と手探り状態でしたが,とても勉強になりました.

発表が終わった後は楽しい前期お疲れ様会です!

皆良い笑顔ですね♪

これにて春学期のイベントは一段落ですが,次回からは夏休み中の品川研究室の様子をお届けしたいと思います!