shinalab のすべての投稿

感謝

こんにちは!9期生の赤谷です。

古谷様から12月に寄付金を頂きましたので、この場をお借りしてお礼申し上げます。

お礼が遅くなり、申し訳ございません。

この度はありがとうございました!

卒業生の皆様、お時間ございましたら、ぜひ研究室に遊びに来てください!

お待ちしております!

2019年忘年会

こんにちは、9期の笹見です!

2019年も残すところあとわずかになりました。

品川研では12月13日に忘年会を行いました。

おいしいお鍋などを堪能しました!

写真を撮っている先生をパシャリ!

OB、OGの皆さんにも参加していただきとっても楽しい時間を過ごすことができました!

皆様、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
それでは、よいお年をお迎えください!

ICST2019

こんにちは。
7期生の松井です。

先日オーストラリアで開催された国際会議に参加してきました!
参加者は、芦沢、松井、吉岡になります。

詳細は以下の通りです。
URL:ICST詳細ページ
会議名:International Conference on Sensing Technology 2019
開催地:オーストラリア シドニー マッコーリー大学
開催日:12/2~12/4
発表形式:オーラル

 

写真は学会発表の様子になります。

この発表に至るまで、みんなとても大変な思いをしてきました。
数々の困難を乗り越えての発表でしたので
とても感慨深い発表となりました。

オーラル発表での質疑応用の場面では
ネイティブな発音に四苦八苦しました。
しかし、逃げることなく自分の口でしっかりと対応し、
有意義な意見交換をすることが出来ました。

発表後のバンケットでも積極的に話しかけ
様々な国の人と交流することが出来ました!

オーストラリアの先住民であるアボリジニが
ディジュリドゥを披露してくれました!

循環呼吸を用いた演奏方法であるため
ずーーーっと吹くことが出来るそうです!
世界で一番難しい楽器だとおっしゃっていました。
(英語での説明だったため曖昧です…)

仲良くなった人とお写真を撮りました!
私たちの英語をやさしく聞いて下さり
とても楽しく会話をすることが出来ました!
もっと自分に英語力があればと心から思いました。

今回得た学会発表での経験、ここに至るまでの経験を
これからの自分たちの人生に活かしていきます!!

そしてなんと!!!
吉岡君が受賞しました!!!!

しかし、ここで痛恨のミス。
まさか受賞すると思ってなかったので、
最終日の表彰式に出席しませんでした。

ですので、写真はありません(T_T)
代わりに研究室での満面の笑みの吉岡君を乗せときます。

受賞名:Runner-up presentation prize – Student category

受賞対象:Radiated Noise Analysis in Differential Detection for Intra-body Communication

本当にすごい!!!!

_________________________________________________

学会発表の後は
オーストラリアを観光して来ました。

オーストラリアといえば
オペラハウスとハーバーブリッジ…..

もちろん観光してきました!

オーストラリアは南半球なので季節が日本とは逆になります。
真夏のオーストラリアの天気は快晴中の快晴。
三人ともオーストラリアの紫外線にやられて、冬なのに日焼けしました。

その後は、
美術館に行ったり、

タロンガ動物園に行ったり、

よくわからない偉人の真似したり、

 

ボンダイビーチに行ったりしました!!!

 

吉岡君はテンション上がりすぎて砂と海間違えてました!
↓砂の上でクロールする吉岡君

オーストラリアで撮った写真は
三人合計でなんと1000枚以上!!!

大学、大学院合わせて一番の思い出となりました!!!!

学会発表に至るまでの道のりは
自分一人の力では決して乗り切ることはできなかったと思います。

論文作成・発表にあたり多大なるご指導をしていただいた
品川満教授に深く感謝し、心よりお礼申し上げます。

また、本研究を行うにあたり様々な意見や議論を通して協力してくれた
研究室の仲間、OB・OGさん、共同研究の皆様にも
心よりのお礼を申し上げます。

最後に、ここまで研究に没頭できたのは
何不自由ない大学生活を送らせてくれた両親のおかげです。
この場をお借りして深く感謝申し上げます。

GCCE2019

こんにちは!7期生の芦沢です。

私は国際会議GCCE2019に参加致しました。

会議名 : 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics開催地 : 大阪
開催日時 : 10月15日~18日
発表携帯 : オーラル

今回の学会は芦沢1人での参加だったので同じセッションで仲良くなった台湾の方に写真を撮ってもらいました。
(連絡先を交換しなかったのが心残りです。)

学会会場でカメラマンの方が写真を撮ってくださったので
それっぽい写真になってると思います。

 

学会会場を後にした芦沢は、せっかく大阪に来たので大阪っぽいことをしようと思い、まずは大阪城に向かいました。
大阪城のふもとまでが最寄駅から1.5 km近くあり革靴で歩くのは
とても大変でしたが、下まで行くとその荘厳さから圧倒されました。

 

続いて道頓堀のグリコ看板前で1枚!
(基本一人なのですべてこの構図です)

 

そして今回の旅の一番の目的であるOBの加藤さんと一緒に大阪駅近くで食事をしました。
卒業以来の再会でしたがが以前と変わらずお元気そうでとても楽しい時間を過ごせました!

初めての学会参加で拙い部分が多かったと思いますが、
本当に多くの貴重な体験ができました。
今回の学会で得たことを踏まえて次の学会をより良いものにしたいと思います。
論文執筆にあたりご協力いただいた品川先生、共同研究先の皆さま、研究室の先輩、後輩方、そして、OB、OGの皆さまに
この場を借りて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

ISOM2019

こんにちは。

7期の松井、吉岡

8期の高野です!

先日、新潟に学会発表へ行ってきました!!

学会の詳細は

会議名:ISOM2019
(International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory 2019)
開催地:新潟県新潟市 朱鷺メッセ
開催日時:10/20~23
発表形態:オーラル、ポスター

3人とも初めてのポスター発表でとても緊張しました…

そのときの僕たちの様子です。

緊張のあまり口をパクパクしてました。 (朱鷺メッセにいた鯉の写真です)

3人とも1時間のポスター発表をなんとか乗り切りました。
質問をくださった皆様ありがとうございました。
とてもいい刺激になりました。

また発表後、朱鷺メッセの展望台に上ってきました!
そこから見える信濃川や新潟の風景はとてもきれいでした。

また展望台で吉岡は、星食べよで星に願ってきました…

「品川先生の健康と、品川研みんなのこれからの活躍を」

最後になりましたが、論文執筆・発表にあたり多大なご協力をいただきました。
品川先生、共同研究先の方々をはじめ、
これまでの研究成果を残していただいたOBOGの皆さま、
実験を手伝ってくれた研究室の皆さま、
心より感謝いたします。
ありがとうございました。

TENCON2019

こんにちは!7期生の岡嶋、多田、高野です。

国際会議TENCON2019に参加致しました。

会議名:2019 IEEE Region10 Conference, TENCON2019
開催地:Grand Hyatt, Kochi, Bolgatty, India
開催日時:10月17日~20日
発表携帯:オーラル

開催地がインドということで、入国審査がきびしく、
多くの人に情報を共有してもらいました。
本当にありがとうございました。

ホテルから見える夜景がとてもきれいでした。

インドはヒンドゥー教の信仰者が8割ほどで有名ですが、ケーララ州はインドでは珍しくキリスト教信仰者が多く、教会が多くありました。

 

 

インドのケーララ州という土地は、ケーララモデルという言葉があるほど、社会の働き方改革がなされていて、女性の教授や学生が多いように感じました。初めての海外での発表で、質問対応に戸惑いましたが、なんとかやりきりました。

本当に多くの貴重な体験ができました。
今回の学会参加にあたり、協力して頂いた、
品川先生、共同研究先の方々、品川研究室の方々
また、多くの研究成果を残してくださったOB・OGの方々に
この場を持ちまして感謝の意を申し上げます。
本当にありがとうございました。

科学技術フォーラム

こんにちは。新しくHP係になりました三年の赤谷と笹見です。

これから一年間よろしくお願いいたします。

9/15に法政大学市ヶ谷キャンパスで行われた科学技術フォーラムに参加してきました。

ここではご来場いただいた一般の方々に向けて研究内容を説明させていただきました。

品川研究室のブースでは握手通信の体験を行いました。

一般の方に向けて研究内容を発表する機会は少ないため良い経験となりました。

たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

2019年夏合宿(3日目)

いよいよ楽しかった合宿も最終日を迎え、小金井に帰る日になりました。

3日目はオルゴールの森というヨーロッパの景観を写し取ったような美しい観光地に向かいました♪

綺麗な音を奏でるオルゴールや、香水やアクセサリーなど、わくわくするようなお土産がたくさん販売されていました。

またハンドベル演奏が出来るスペースがあったりと、男性でも楽しめるエリアもありました。

最後に、こちらはお世話になったホテルの前で撮った集合写真です♪3日間、本当にお疲れ様でした!

改めまして、合宿の日程を企画してくれた幹事長の皆様、長時間車の運転をして下さったドライバーの皆様。そして寄付金を下さった卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

また今回の合宿で様々なサポートをして下さった皆様に心より御礼申し上げます。

研究室全員で楽しい時間を過ごし、たくさんの思い出を作ることが出来ました。

結びに、この合宿が8期のHP係が更新する最後の記事になります。1年間ブログを読んで下さり、本当にありがとうございました。

次回からは9期HP係である赤谷さん、笹見さんの更新を楽しみにしていただけたらと思います♪

2019年夏合宿(2日目)

2日目からは山梨の色々なところを観光し、皆思い思いに羽を伸ばしました。

まず始めに向かったのは鳴沢氷穴という洞窟です。

真夏でも氷が張っていて寒さを感じる不思議な場所でした。

ヘルメットを被って狭い洞窟の中を進んでいくので、ちょっとした冒険気分を味わえました♪

 

次に向かったのはフルーツ公園です。

いたるところにフルーツが実っているとても広い公園で、アスレチックや博物館など、様々な施設がある観光地でした。

 

宿に戻った後はいよいよ飲み会です♪

OBさんも合流し、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。

 

そしてここで執行部が8期から9期に変わり、役職の引き継ぎを行いました。

新しい執行部のメンバーは以下の通りです。

ゼミ長:山岸

幹事長:西山

カメラ係:久原、浅野

HP係:赤谷、笹見

スポーツ係:河本

掃除係:宮口

これからも品川研究室一同で協力し、更に研究室を発展させていきましょう。

2019年夏合宿(1日目)

こんにちは、8期の冨永です!

8/26~28の3日間、夏合宿で山梨県の河口湖に行って来ました。

今回は写真もたくさんあり、色々なことがありましたので複数回の投稿に分けて当日の様子をお届けします♪

まず1日目は3年生がPBL発表、4年生が卒論の中間報告に向けた発表を行いました。

4年生は、中間報告に向けて自分の課題を見つめ直す事ができました。3年生もPBLの内容を理解して資料を作成し、立派な発表でした。

またM2の先輩方からはゴールデンタイムとしてお話を頂き、今後の自分の研究のやり方や生活態度を見直そうという機会になりました。

発表後は皆で集合写真を取りました♪

そして美味しいバイキング形式の夕食を頂いた後は皆で花火をしました。

夏らしい思い出をたくさん作ることが出来ました♪