shinalab のすべての投稿

寄付金の御礼(吉川様)

こんにちは、12期の内田です。

このたび、1期生の吉川様より寄付金をいただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

ありがとうございます!

吉川様には、10年以上ご支援を頂いております。
様々な活動に活用をさせて頂いております。
改めまして、ご支援本当にありがとうございます。

 

横河まつり2024参加

今年も横河祭りにご招待頂きました!

こんにちは、12期の内田です。
品川研では横河電機様との共同研究に取り組んでいます。
そのご縁もありまして、夏祭りにご招待頂きました。
ありがとうございました。
今回は横河メンバーのM2〜B4と、2人のB3
こちらの6人メンバーで参加させて頂きました。
出店が豊富で、とても楽しいお祭でした!

↑↑現地での写真になります!↑↑

IEEE ICCE-TW2024 参加

ご無沙汰しております!

品川研究室 12期(UP現在M1)の内田です。
お久しぶりの投稿となってしまいました。
さて、我々12期は、IEEEの国際会議ICCE-TW2024に参加させて頂きました。
会議詳細
開催期間:2024/07/09 ~ 2024/07/11
開催地 :台湾 台中 スプレンダーホテル台中
発表方法:ポスター 4名, 口頭 1名

↑↑会場での集合写真↑↑

実は、12期の院進組は5人でして、全員で会議に参加しました。
非常に有意義な会議参加とさせていただきました。

まずは、ご支援・ご指導くださった
先輩方, OB/OGの皆様, 先生や大人の皆様方
感謝を申し上げます。ありがとうございました。

ところで、今回の開催場所は台湾は台中でして、我々は
羽田→台北松山空港→新幹線 台中駅 と乗り継ぎの繰り返しです。
なかなかマイナーな都市に赴くのもとても良い経験でした。笑
もちろん、発表の合間には、少々グルメを楽しんだり〜

みんなで火鍋など…

やはりメインはきちんと発表であったり〜
みんな英語で大健闘(当社比)しました。

発表の様子

今回、5人で海外出張でしたので、様々な困難が御座いました。
特に、学問の面と経済的な面で厳しいものが御座いました。
乗り越えられたのは、先生・皆様の手厚いご指導、そして、
OB/OGの皆様方の寄付金等のご支援あってこそでした。

今後も皆様のご支援・ご声援をお待ちしてます!
改めて、本当にありがとうございました!

3年生(14期生)PBL始動!

こんにちは、品川研 幹事長 風間です。

14期生が配属されて約2か月程経過し、徐々に研究室に慣れてきた頃かと思います。

さて、今回はそんな14期生が毎週月曜日に行っているPBL(授業)の様子をお見せします!

今年度では、プログラム班/シミュレーション班/回路班の3班に分かれて実施し各班でそれぞれのテーマに取り組んでいます。

それでは各班の様子をご紹介します~

~~~

【プログラム班】

プログラムのすばらしさを体感してもらうために
C#にて自動制御プログラムを作成している最中です!

【シミュレーション班】

シミュレーションソフトにて人体モデル及び送信機と受信機を作成し、今後のシミュレーションをする下準備をしてます!

【回路班】

本日から実際の基板に各素子をはんだする工程に入りました!
素子が小さいので苦戦してましたが一生懸命取り組んでいました!

~~~

夏合宿ではPBLの総まとめとして各班発表があるので頑張っていきましょう!

14期生 配属決定!

こんにちは、品川研 幹事長 風間です。

今年の研究室配属が決定いたしました。

品川研究室に新たに配属された14期生を紹介します。

荒谷 光祐
石﨑 孝樹
久保 真流主
嶋崎 汰星
鈴木 隆誠
瀬谷 滉太
高見澤 優生
外山 俊輔
松井 凜音
山田 憲明

みんなで一緒に頑張っていきましょう!

これからよろしくお願いします。

寄付金御礼

こんにちは、品川研究室 幹事長 13期風間です。

このたび、8期生の冨永麻衣様より寄付金をいただきましたので
この場を借りて御礼申し上げます。

この度は本当にありがとうございました。

お時間ございましたら、研究室に遊びにいらしてください。

またお会いできる日を、研究室一同、心よりお待ちしております。

寄付金御礼

こんにちは、13期の浅井です。

このたび、4期生の古谷恵介様より寄付金をいただきましたので
この場を借りて御礼申し上げます。

この度は本当にありがとうございました。

お時間ございましたら、研究室に遊びにいらしてください。

またお会いできる日を、研究室一同、心よりお待ちしております。

忘年会2023

品川研究室 幹事長 13期 風間です。

例年よりも少し早いですが
11月28日(火)に品川研究室忘年会を開催しました!

コロナの影響もあり、約4年ぶりになりました。
品川先生、OB,OGの先輩方、研究室メンバー総勢39名の忘年会はとても有意義な時間でした。

品川研究室忘年会集合写真

皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
ご挨拶としてはとても早いですが、よいお年をお迎えください!

ISOM2023

こんにちは

11期 小笠原、小野、川合、岸、森田です。

先日の国際会議での発表について報告させていただきます。

会議名:ISOM2023 (International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory))

リンク先:ISOM2023

開催方法:オンサイト
開催日程:2023年 11/19 ~ 11/22
発表形態:ポスター(オンサイト)

今回が初めての学会参加となり、緊張と不安がありながらも無事に終えることができました。

ポスター発表時には様々な質問をいただいたことで、自身の研究を改めて見つめなおすきっかけとなりました。また、他の発表者との交流を通じて、様々な分野の内容に触れることができ、たくさんの刺激とアイデアをもらいました。

私たちはこの経験を活かして今後もより一層努力してまいります。

最後になりますが、論文執筆・発表にあたり多大なご指導およびご協力を頂いた、品川先生、共同研究先の方々をはじめ、お世話になったOB・OGの皆様、品川研究室のメンバーに、この場を借りて御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。

GCCE2023

こんにちは

11期 大貫、笹木です。

先日の国際会議での発表について報告させていただきます。

会議名:GCCE2023 (IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics)

リンク先:GCCE2023

開催方法:オンサイトとオンラインのハイブリッド開催
開催日程:2023年 10/10 ~ 10/13
発表形態:ポスター(オンサイト)

11期の大貫、笹木は今回初めての学会参加となり、緊張と不安がありながらも無事に終えることができました。

ポスター発表時には様々な角度からの質問をいただいたことで、自身の研究を見つめなおし、さらに発展させることができる機会を得られたと感じております。また、他の発表者の研究発表を聞いて、様々な分野の内容に触れることができ、たくさんの刺激とアイデアをもらいました。

私たちはこの経験を活かして今後もより一層努力してまいります。

最後になりますが、論文執筆・発表にあたり多大なご指導およびご協力を頂いた、品川先生、共同研究先の方々をはじめ、お世話になったOB・OGの皆様、品川研究室のメンバーに、この場を借りて御礼申し上げます。

誠にありがとうございました。