1期生の松本さんより寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます!
ありがとうございました!!
式典のとき以来、お会いしていないので
ぜひお会いしたいです!
合宿でお待ちしております♪
1期生の松本さんより寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます!
ありがとうございました!!
式典のとき以来、お会いしていないので
ぜひお会いしたいです!
合宿でお待ちしております♪
石井さんから寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます!
ありがとうございました!!
お時間がありました是非研究室に遊びに来てください♫
合宿の参加もお待ちしています^^
M2の秋山です。
5月23~26日に台北で開催された国際会議2016IEEE-I2MTCに参加してきたので報告いたします。
発表形式は150分間のポスター発表でした。
発表時間が長く精神的にも肉体的にも疲労がたまりましたが、たくさんの方に興味を持っていただき、足を止めていただいたので嬉しかったです。
発表の様子です。
ポスター発表の反省点は、自分が説明している時間が長くなってしまっていたことです。
詳しい説明は相手が要求してきたときのみで、基本的には要点をおさえた簡潔な説明をし、質疑応答に多く時間を割くべきだったと思いました。
しかし、同じ分野の様々な研究者と実際に会うことで、研究発展のための提案をいただくことができたのは良かったです。
これは、学会期間中に行われた招待ディナーの様子です。
ショーでは、古楽器演奏女性グループの演奏を聴きました。
本当に綺麗な音色で心が和みました。
ディナーにおいて1つ心残りなのは、色々な海外の方々と交流できる貴重な場だったので、拙い英語でも自分からもっと積極的に話しかけるべきでした。
以下は、台北での観光になります。
ここは、千と千尋の神隠しのモデルになったのではと噂され、人気の観光地となった「九份」です。
(後ほど調べたころ、実際のモデルにはなっていないそうです。)
まるで、ジブリの世界に迷い込んでしまったのではないかと錯覚してしまうほど、すばらしい場所でした。
「故宮博物館」にも行きました。
さすが中華文化の殿堂だけあり展示物に見応えがありましたし、中国の長い歴史を知ることができたので、おすすめスポットです。
このビルは、台北を象徴する「台北101」というビルです。
風による振動を緩和するために、巨大なダンパーが建物上部に設置されていて、実物を見たときは興奮しました。また、展望台からの眺めも最高でした。
台北滞在最後の夜は、台北101の上層階でディナーをご馳走なりました。こんなに贅沢な気分を味わったのは人生初だったと思います。
最初に提供された一品だけ載せます。
最後になりましたが、今回の学会で自分自身が成長できるきっかけをいただけたのも、先生をはじめ共同研究の方々のおかげだと感じています。
本当にありがとうございました。
この経験を通して、これからどう行動していくかが重要になってくると思うので、今後の進むべき道をじっくりと考えていきたいです。
まずは、さっそく今回発表した内容をフルペーパーにまとめます。
以上です。
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!
1期生の吉川さんから寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます。
ありがとうございました!!
↑感謝の気持ちを示しつつ謎な方向を向く6期生。(笑)
4期生の國吉さんもどこかに・・・?
先日は研究室に遊びに来て頂きありがとうございました!
またお時間がありましたらぜひいらしてください♫
こんにちは!5期生の佐々木です。
4月初旬には研究室見学などの勧誘活動を行ってきましたが
先日、6期生の配属が決定しましたので紹介させて頂きます!
安部 真由子
岩佐 芹香
内山 雄太
大野 雅史
小川 隆史
佐藤 祐毅
豊島 優太郎
直江 智哉
西田 怜於
沼本 将佳
根津 健太
林 哲朗
男子10名女子2名の計12名が品川研の仲間として加わりました!
また、昨日新歓も行いました♪
今年度はこのメンバーで頑張っていきますので
よろしくお願いします!!
こんにちは!5期生の佐々木です。
昨日から3年生の研究室見学が始まりました!
ドアノブに触れて開錠やウォークスルーゲートのデモも行うので体験してみて下さい!!
南館S503でお待ちしております♪
お久しぶりです。5期生の佐々木です。
先日、品川研創立5周年式典@品川プリンスホテル
が行われました!!
司会を務めて頂いた和田さん&古谷さんから
コメントを頂きました。
皆様のご協力のおかげで滞りなく式典を終えることが出来ました。
誠にありがとうございました。
5年後の10周年式典でも皆様にお会い出来る事を楽しみにしています。
最後に!写真撮影係をしてくれた田中くんありがとう!
M1の鮎澤です。
10月27~30日に大阪で開催された国際会議GCCE2015に参加してきました。
会場は中之島の大阪国際展示場というところで、上層階だったのでなかなか眺めのよい場所でした。
発表はオーラルで15分間のプレゼンテ―ション、5分間の質疑応答でした。
発表の様子↑
何回もプレゼンの練習をしてから臨んだので、プレゼンテーションは滞りなく終わりました。
質疑応答は質問内容を聞き取ることはできたのですが、それに対して英語で答えることが難しかったです。 知っている単語を組み合わせて何とか回答しましたが、自分の英語力の無さを痛感しました・・・。
発表が終わった後は大阪を観光してきました。
通天閣で串カツを食べ、道頓堀でたこ焼きとお好み焼きを食べました。ちょうどハロウィンということで、USJに向かう電車ではコスプレをした人がたくさんいたり、道頓堀のグリコネオン前の橋にはコスプレをした人であふれかえっていました。
国際会議でのオーラル発表という貴重な体験をさせてもらいました。
この体験を生かして今後も研究に励んでいきたいです。
M2の林田です。
今回もまた、9月24日~10月1日にかけてオーストラリアのシドニーで開催された、BodyAreaNetworks 2015 という国際学会に参加してきました。
昨年と同じく一人での参加となりました。 発表はホテルの会議室で行いました。
約30~40人程の聴衆者がいて、 日本人の参加者は自分含め5人でした(昨年は3人)。
昨年は発表中に言葉を忘れないように練習を重ねていたせいで、質疑応答の時間になると、発表が一段落して頭が真っ白で何も答えることができなかったというのが反省点でした。今年はその失敗を踏まえ、発表中に質疑応答に備えて頭の中で考えていました。 その結果今年は発表はもちろんのこと上手く質問にも答えることができ、悔いの残らない発表となりました。
以降は観光の写真です。
大学院に進学して、2回も国際学会で発表できたということは非常に恵まれています。品川教授に感謝です。