shinalab のすべての投稿

ISOM2016

こんにちは。

4期生の遠藤です。

今月中旬に鮎澤さん、石原、遠藤の三名で国際会議ISOM2016に行ってまいりました。

以下が学会の詳細です。

国際会議名:ISOM2016
開催地:京都

開催日程:1016日~20
発表形態:ポスター

学会では研究に関する質問やコメントを多くいただくことができました。コメントしてくださった皆様ありがとうございました。

1 2 3

学会前日には共同研究をしている京都工芸繊維大学に訪問させていただきました。
京都工芸繊維大学の方々に感謝申し上げます。

学会後の観光では伏見稲荷大社、天龍寺などに行きました。

3

dsc_5248 4

抹茶パフェはとても美味しかったです。

5

出発初日には3人中2人が新幹線に乗り遅れるというハプニングにみまわれましたが、大変貴重な時間を過ごすことができました。

この経験をいかして日々の研究に勤しんでいきたいです。

 

2016夏合宿

こんにちは!
5期生の佐々木です。

9/2~4にかけて2016年度の品川研究室夏合宿を行いました。

2日目には、去年行けなかった初島に行くことが出来ました♪

初島を楽しむ田中くん↓

他にも卒業生の皆さんがいらっしゃってくれたこともあり

とても楽しい合宿となりました!

 

最後に、幹部がこの夏合宿で引き継ぎとなりました。

1年間ゼミ長・幹事長を務めてくれた加藤くん・月岡くんありがとう!

そして、新しく幹部となった直江くん・根津くん
また、カメラ係の内山くん

大変だとは思いますが頑張ってください!

横河祭り2016

こんにちは

4年の矢田です。

7月29日に、共同研究でお世話になっている横河電機の祭典、
横河祭りへ遊びにいってきました。

なんと今年は18人でお邪魔してきました。

 

 

 

 

やっぱりお祭りは夏を感じさせてくれますね。
ご招待いただきありがとうございました。

とても楽しい時間を過ごさせて頂きました!

感謝!!

2期生の矢部さんより寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます!
ありがとうございました!!

この間久しぶりにお会いできて嬉しかったです!
またぜひ女子会しましょう♪

前期お疲れ様会♫

こんにちは!5期生の佐々木です。

先日、3年生の英論発表会が無事終わり前期のお疲れ様会を行いましたのでその様子をお伝えします!

まずは英論発表終了後の写真!

3年生が発表を終え、とてもすっきりした顔をしているな、
という印象を受けました。(笑)

そしてその後に行われたお疲れ様会!!

 

↑全体の様子(photo by 品川先生)

背中で何かを語るゼミ長・・・

抹茶アイスを食べるかわいい3年生女子♪

そして最後に集合写真!!

1日とても長かったですが、3年生本当にお疲れ様でした!
夏合宿も楽しみましょう\(^o^)/

感謝!!

1期生の松本さんより寄付金を頂きましたので

この場を借りてお礼をさせて頂きます!

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

式典のとき以来、お会いしていないので

ぜひお会いしたいです!

合宿でお待ちしております♪

感謝!!

石井さんから寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます!

ありがとうございました!!

 

お時間がありました是非研究室に遊びに来てください♫
合宿の参加もお待ちしています^^

2016 IEEE International Instrumentation and Measurement Technology Conference

M2の秋山です。

5月23~26日に台北で開催された国際会議2016IEEE-I2MTCに参加してきたので報告いたします。

発表形式は150分間のポスター発表でした。

発表時間が長く精神的にも肉体的にも疲労がたまりましたが、たくさんの方に興味を持っていただき、足を止めていただいたので嬉しかったです。

 

発表の様子です。

ポスター発表の反省点は、自分が説明している時間が長くなってしまっていたことです。

詳しい説明は相手が要求してきたときのみで、基本的には要点をおさえた簡潔な説明をし、質疑応答に多く時間を割くべきだったと思いました。

しかし、同じ分野の様々な研究者と実際に会うことで、研究発展のための提案をいただくことができたのは良かったです。

これは、学会期間中に行われた招待ディナーの様子です。

ショーでは、古楽器演奏女性グループの演奏を聴きました。
本当に綺麗な音色で心が和みました。

ディナーにおいて1つ心残りなのは、色々な海外の方々と交流できる貴重な場だったので、拙い英語でも自分からもっと積極的に話しかけるべきでした。

以下は、台北での観光になります。

 

ここは、千と千尋の神隠しのモデルになったのではと噂され、人気の観光地となった「九份」です。

(後ほど調べたころ、実際のモデルにはなっていないそうです。)

まるで、ジブリの世界に迷い込んでしまったのではないかと錯覚してしまうほど、すばらしい場所でした。

 

「故宮博物館」にも行きました。

さすが中華文化の殿堂だけあり展示物に見応えがありましたし、中国の長い歴史を知ることができたので、おすすめスポットです。

このビルは、台北を象徴する「台北101」というビルです。

風による振動を緩和するために、巨大なダンパーが建物上部に設置されていて、実物を見たときは興奮しました。また、展望台からの眺めも最高でした。

台北滞在最後の夜は、台北101の上層階でディナーをご馳走なりました。こんなに贅沢な気分を味わったのは人生初だったと思います。

最初に提供された一品だけ載せます。

最後になりましたが、今回の学会で自分自身が成長できるきっかけをいただけたのも、先生をはじめ共同研究の方々のおかげだと感じています。

本当にありがとうございました。

この経験を通して、これからどう行動していくかが重要になってくると思うので、今後の進むべき道をじっくりと考えていきたいです。

まずは、さっそく今回発表した内容をフルペーパーにまとめます。

以上です。

感謝!!

1期生の吉川さんから寄付金を頂きましたので
この場を借りてお礼をさせて頂きます。

ありがとうございました!!

↑感謝の気持ちを示しつつ謎な方向を向く6期生。(笑)
4期生の國吉さんもどこかに・・・?

 

先日は研究室に遊びに来て頂きありがとうございました!
またお時間がありましたらぜひいらしてください♫